山梨が好き!やすらぎ案内人*ひろみ*

日々のこと、山梨のお気に入りあれこれを紹介。山梨のことを知りたい方は、カテゴリーから “山梨”の記事 をご覧下さい(*^^*)

お筝、始めました🎵

今日は富士川町内で毎年実施されている、伝統文化子ども教室の開講式でした😊f:id:aoikaze-hiromi:20160611140613j:plain   

年長さんの頃からずーっと

『おこと、やりたい❗』と言っていた娘

 

私がもともと和楽器の音色が好きで

邦楽のコンサートも何度か連れていったことがあったり

どうやらジブリ映画『かぐや姫の物語』を観ての影響も大きいみたい


かぐや姫の物語 プロローグ (スタジオジブリ作品)

 

 かぐや姫が美しいお着物で筝を奏でる姿、ステキだもんね~✨

 

 

町で『子どもおことくらぶ』があることを知ったものの

対象が小中学生だったため

1年生になってもやりたい気持ちが変わらなかったら入ろうね、と約束していたので

念願かなってやっとこの日を迎えました✨

 

 

今月から毎週(土)に町民会館へ通い

2月に行われる、子ども茶道教室との合同発表会に向けて練習します☺

 

その前に10月の街角音楽会や11月の伝統芸能文化祭?なども

練習して上達具合によっては出場も検討するんだとか

 

 今年度、舞踊教室の希望者は0

 

道教室は前年度から引続きの子も含めけっこう大勢いたような…

 

おことくらぶは、やはり前年度からの子がほとんどで

娘と同じ1年生がもうひとりの計6名

 

講師は生田流の原田先生と、お手伝いしてくださる先生が2名

 

まずは奥の倉庫から練習部屋まで自分たちで筝を運びます

 

13弦とは言え、小学生では持ち運びも一苦労💧

 

もちろん1年生の娘も初めてにして一人で支え

先生からの注意を聞きながら慎重に持ち運び❗

 

段差もあったり、鴨居?が低かったりもするので

筝をぶつけないように上も足元にも注意しながら歩き

そばについて見守る母もヒヤヒヤ💦💦

 

所定の位置に置いたら

筝の向きを教わりながら袋を開きます

f:id:aoikaze-hiromi:20160611165639j:plain

憧れの筝とご対面❤

 

 

次に琴柱(ことじ)を1つずつ設置していきます

 

f:id:aoikaze-hiromi:20160611170434j:plain

初日からこんなことまでやらせてもらえるとは思ってなかった母、ちょっとびっくり👀

 

柱をはめ込むのに弦を引っ張りあげるのも苦戦してた娘💧

わりと力のいる作業

f:id:aoikaze-hiromi:20160611170803j:plain

上級生から遅れながらも、ひとつひとつ丁寧にガンバって取りつけてました😊

 

そうこうしているうちに、茶道教室のお部屋でお茶の用意ができましたとお呼ばれ

 

準備の手をとめて隣の和室に移動

 

以前野外イベントで、目の前でたてていただいたお抹茶を口にしたことはあった娘

 

今回のように畳に正座して作法を教わりながらいただくのは初体験❗

 

娘の真後ろに座り小声でアドバイスしてあげて

かしこまって美味しく和菓子とお抹茶をいただきました🍵😌✨

f:id:aoikaze-hiromi:20160611171857j:plain

う~ん、これは予想外のいい経験をさせてもらったね😉

 

お茶のあとは戻って筝の準備の続き~

 

全員準備が終わったところで丸くなって自己紹介ゲーム🎵

 

そして先生にそれぞれ手を見てもらい、指の太さを確認

 

うちの娘だけ親指がやや細く

爪を別途オーダーで作ることになりますがご了承下さいとのこと😅

 

爪をつけて、まずは座る位置や弾く弦の位置を教わり練習

f:id:aoikaze-hiromi:20160611172519j:plain

 

練習用に筝に弦の番号が漢数字で貼り付けてあってわかりやすいんだけど

私も今日初めて知ったこと…

 

 

演奏者側から見ると楽器の向こう側から

「一,二,三,…,九,十,斗〔と〕,為〔い〕,巾〔きん〕」と呼びます

 

 

なぜ十一、十二、十三、ではないの??

 

斗、為、巾、てどんな意味??

 

気になったので帰宅してから調べてみました🔍👓

 

昔は弦を

 

「仁〔じん〕,智〔ち〕,礼,義〔ぎ〕,信,文,武〔ぶ〕,翡〔ひ〕,闌〔らん〕,商,斗,為,巾」

と呼んでいたそうで

 

しかしそれらの呼び方の代わりに「一」や「二」などの漢数字をあてはめようとしたときに

 

「十一」と書くと

十と一の弦を同時にひくのか、十一の弦をひくのかを区別できない

 

そこで斗、為、巾、だけが残ったんだって

 

へぇ~なるほどね

 

ほかにも生田流と山田流で爪の形が違うこととか

各部の名称とか勉強になりました☺

 

子どもと同じ年会費3000円でお母さんもできますよ、よかったらぜひ一緒にどうぞ

せっかく送迎で一緒に来られるんだしね

と先生からお誘いがあり

 

実際に私も前からやってみたい気持ちはあったのでやりたいなぁ…

 

ひとり3年生のお母さんも昨年一緒にやりだして夢中になり、今年もやりますって方もいるし

いいなぁ…と思いつつ

 

息子のバレーボールの予定によっては送迎当番あったり

なかなか毎回参加はできないかもしれないので…と

今回は練習を見守るだけに留めた

 

でもやっぱり見てるとやりたいな😆

 

うーん…娘の様子をみつつ考えようかな

 

それと娘もちゃんと最後までがんばれそうなら

中古の筝を一枚買ってもいいなとかも考えていて😅

 

今後の母の動きにもご注目を(笑)

 

今日はさくらさくらの一部を練習

 

来週は譜面も用意してくれるそうなので楽しみ🎵